こんにちはなでしこです。
50代からの趣味の一つとして東京十社めぐりはいかがでしょうか。
先日東京十社の1つの「根津神社」を参拝してきました。
根津神社の様子や近くの観光スポットもご紹介しますね。
東京十社めぐり~根津神社のつつじ苑は一見の価値あり~
東京十社めぐりとは
東京十社とは
「明治元年、明治天皇が准勅祭神社として幣帛を捧げられ、東京の鎮護と万民の平安を祈願されたお社」
で以下の十社になります。
・芝大神宮 ・日枝神社 ・氷川神社 ・神田神社 ・品川神社
・根津神社 ・王子神社 ・亀戸天神社 ・富岡八幡宮 ・白山神社
昭和50年、昭和天皇ご即位50年を奉祝して、元准勅祭神社である東京十社を巡拝する企画が立案されたものです。
※東京十社めぐりHPより
格式のある神社ばかりですので、是非参拝してみることをおすすめします。
十社を数日かけて一気に回っても良いのですが、私はせっかく行くのであれば周辺の観光もしてのんびりと十社を巡ろうと思っています。
東京十社めぐりの絵馬
東京十社めぐりでは各神社でミニ絵馬をいただくことができます。
そのミニ絵馬を張り付ける大絵馬が販売されているので「全部回ってみよう!」という意欲のある方は最初に購入すると良いでしょう。
全て貼り付けらると達成感がありますよね。
大絵馬は2,000円、ミニ絵馬は各300円です。
大絵馬は意外に大きいので荷物になることに注意してください。
大絵馬はいつでも購入できるので、数社めぐってから購入しても良いかもしれませんね。
根津神社
根津神社とは
根津神社は今から千九百年余の昔、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社で、文明年間には太田道灌が社殿を奉建したそうです。
本当に歴史のある神社ですね。
江戸時代に五代将軍徳川綱吉は世継が定まった際に千駄木から今の場所に遷座したそうです。
その翌年(1706)に完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されているのですから、とても貴重な建物です。
ご祭神は
須佐之男命・大山咋命・誉田別命です。
根津神社の天下祭と呼ばれる壮大な祭礼は山王祭、神田祭とあわせて江戸の三大祭と言われています。
根津神社は表鳥居から
根津神社には入口がいくつかありますが、やはり表鳥居から入りましょう。
鳥居をくぐって入ると、開けた広場があり正面には立派な楼門があります。
楼門をくぐると右側には舞殿があります。
とても歴史を感じる建物ですね。
左手には手水舎があるので、まずは清めてから参拝しましょう。
荘厳な社殿
唐門をくぐって社殿にむかいます。
社殿も荘厳な雰囲気を感じますね。
社殿を守る狛犬は筋肉質で強そうですね。
阿形の狛犬。
そしてこちらが吽形の狛犬。
社殿を守っている強さを感じますね。
他の神社などは関東大震災で焼失してしまったりしているのですが、根津神社は寛永3年(1706年)に建立されたまま残っているのでとても貴重なものなのですね。
乙女稲荷神社も参拝
境内には乙女稲荷もあります。
千本鳥居がつつじと合っていてきれいですね。
乙女稲荷神社は根津神社が遷座したときに祀られた社だそうです。
こちらが乙女稲荷神社の社ですが、舞台のようになっていて手前のつつじが全て咲いたときにはさらに綺麗にみえるでしょうね。
つつじ苑を満喫
根津神社といえばつつじで有名ですね。
文京つつじまつりと合わせてつつじ苑も開苑されます。
令和4年のつつじまつりは4月2日(土)~5月1日(日)でした。
こちらがつつじ苑の入り口です。
9時半からだったのですが、少し早く着いてしまったので開園まで少し待ちます。
300円納めて入苑することができます。
まだ満開ではありませんが、それでもつつじ苑のきれいさに圧倒されます。
こちらはつつじ苑の一番奥からの写真ですが、とても広いのがわかると思います。
根津神社のつつじは花の種類がとても多いので、いろいろな形の花をみることができます。
街中でこれだけの種類のつつじを見ることはないので、とても楽しむことができます。
つつじ苑の手前側から千本鳥居を見たところです。
千本鳥居の赤色も映えてとてもきれいです。
つつじ苑から見る楼門も素敵です。
根津神社のご朱印
根津神社ではつつじ祭りのときは特別なご朱印を1000円納めていただくことができます。
切り絵になっていてとてもきれいですね。
ご朱印と一緒にいただいたつつじまつりのクリアファイルとミニ絵馬です。
根津神社へのアクセス
根津神社へは東京メトロが便利です。
東京メトロ千代田線 根津駅(1番出口)より徒歩5分
東京メトロ南北線 東大前駅 (1番出口)より徒歩10分
裏にはコインパーキングもあります。
少し足をのばして谷根千をさんぽ
せっかく根津まで行ったので、谷根千を散策してみることにしました。
千駄木方面にむかって歩き、団子坂下交差点から住宅街に入ると昔ながらのおせんべい屋さんがありました。
1枚からでも販売しているということで、1枚買って食べ歩き。
久しぶりにおせんべいを食べました。
朝早くから行ったので朝食がてらこちらのCIBIに寄りました。
CIBIは古い建物をそのまま使った内装で、手ぬぐいなどの和雑貨も売っています。
マフィンが有名なようですが、今回はカフェラテとバナナブレッドをいただきました。
リコッタチーズと合わせて美味しかったです。
もう少し足を伸ばして谷中ぎんざへ。
まだ午前中でしたが、けっこうにぎわっていました。
こちらは谷中ぎんざのだんだん坂。
夕日が見えることで有名ですね。
バナナブレッドを食べたばかりですが、こちらの「健真堂」さんのみずあんみつに惹かれて入ってみました。
和雑貨を販売しているお店ですが、5席ぐらいでスイーツも提供しています。
だんだん坂の下にあるので、窓からはだんだん坂が見えます。
みずあんみつのセットに抹茶をつけていただきました。
みずあんみつはとても爽やかでそのままでも美味しいですが、桜シロップとあんも合わせてとても美味しくいただくことができました。
まとめ
いかがでしたか?
私は50代から歴史に興味を持ち始め、休日には神社や仏閣などを参拝しています。
今回は東京十社めぐりのうち、根津神社について紹介させていただきました。
以前から根津神社のつつじを見たかったので、花の季節に合わせて行ってきました。
4月中旬から下旬が見頃ですので、是非行ってみてください。
それでは今日はこのへんで。