こんにちはなでしこです。
50代からの趣味の一つとして東京十社めぐりはいかがでしょうか。
先日東京十社の「日枝神社」と「赤坂氷川神社」を参拝してきたのでご紹介しますね。
東京十社めぐりは一度に全てめぐるのはとても大変です。
一社ずつめぐりながら、周辺の観光を楽しむことがおススメですが、日枝神社と赤坂氷川神社は近くにあるので一度にめぐってみてはいかがでしょうか。
東京十社めぐり~日枝神社と赤坂氷川神社を一日で参拝~
東京十社めぐりとは
東京十社とは
「明治元年、明治天皇が准勅祭神社として幣帛を捧げられ、東京の鎮護と万民の平安を祈願されたお社」
で以下の十社になります。
・芝大神宮 ・日枝神社 ・氷川神社 ・神田神社 ・品川神社
・根津神社 ・王子神社 ・亀戸天神社 ・富岡八幡宮 ・白山神社
昭和50年、昭和天皇ご即位50年を奉祝して、元准勅祭神社である東京十社を巡拝する企画が立案されたものです。
※東京十社めぐりHPより
格式の高い神社ばかりですので、是非参拝してみることをおすすめします。
十社を数日かけて一気に回っても良いのですが、私はせっかく行くのであれば周辺の観光もしてのんびりと十社を巡ろうと思っています。
東京十社めぐりの絵馬
東京十社めぐりでは各神社でミニ絵馬をいただくことができます。
そのミニ絵馬を張り付ける大絵馬が販売されているので「全部回ってみよう!」という意欲のある方は最初に購入すると良いでしょう。
全て貼り付けらると達成感がありますよね。
大絵馬は2,000円、ミニ絵馬は各300円です。
大絵馬は意外に大きいので荷物になることに注意してください。
大絵馬はいつでも購入できるので、数社めぐってから購入しても良いかもしれませんね。
日枝神社は商売繁盛と子宝の神社
日枝神社とは
日枝神社は赤坂にある神社で、江戸三大祭の一つの山王祭が行われているのが代表的であり、通称「山王さん」として親しまれています。
ご祭神は大山咋神(おほやまくひのかみ)、相殿に国常立神(くにのとこたちのかみ)、伊弉冉神(いざなみのかみ)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)が祀られています。
現在は赤坂にある日枝神社ですが、実は、最初に建てられたのは現在の川越だったそうです。
日枝神社は何度も移転を繰り返し、江戸城改築の際に社殿は江戸城外の麹町隼町に遷座し庶民も参拝できるようになったと言われています。
その後火事で社殿が消失し、江戸城の裏鬼門として現在の場所に移築されたとも言われています。
この日は夏越の大祓の時期で茅の輪くぐりも行っていました。
日枝神社の参拝は表参道から
日枝神社は外堀通り面した大きな鳥居で知られていますが、表参道は大通りの裏側にあります。
こちらが外堀通りの大鳥居です。
日枝神社の鳥居は上に山型のある山王鳥居です。
エスカレーターもあるので、足の弱い方などはこちらからでも参拝できます。
階段を登ることができる方はこの鳥居ではなく、表参道の鳥居から参拝しましょう。
少しわかりにくいのですが、国会議事堂前駅から国会議事堂の裏側の山王坂を下っていくと左側に表参道があります。
首相官邸の横の道は閉鎖されているので、少し回り道になりますが山王坂まで行きましょう。
こちらが表参道の大鳥居になります。
この階段は男坂といわれ、かなり急な階段になっています。
階段が辛いという方は鳥居の横に女坂という少し傾斜のゆるい坂があります。
車のお祓いもこちらから入ることができます。
どちらの坂を登ってもこちらの手水舎で手を清めましょう。
男坂の正面に見えた神門です。
神門から入ると正面に本殿があります。
日枝神社は猿が神様となっているので、神門の裏側には猿の神様がいらっしゃいます。
こちらはメスざるの神様で、写真ではわかりにくいのですが赤ちゃんを抱っこしています。
本殿の前にも神猿様がいらしゃいます。
こちらはオスざるの神様で「商売繁盛」や「社運隆昌」にご利益があると言われており、ビジネスマンのパワースポットになっています。
メスざるの神様です。
赤ちゃんを抱いていますね。
子宝や安産のご利益があると言われており、縁結びや恋愛のパワースポットとして女性に人気です。
日枝神社にはいろいろなお守り、おみくじがありますが、私は恋みくじを引きました。
お守りもかわいいですね。
日枝神社のご朱印とミニ絵馬
日枝神社でいただいたご朱印とミニ絵馬です。
お守りとしおりもいただきました。
日枝神社の末社と千本鳥居も忘れずに参拝
日枝神社の本殿の右側から奥に進むと日枝神社の末社があります。
「山王稲荷神社」、「八坂神社」、「猿田彦神社」の由緒ある神社の末社です。
こちらも忘れずにお参りしましょう。
末社の先に進むと千本鳥居があります。
千本鳥居は東京ではここだけでしか見ることができないので是非みてくてみださい。
この鳥居を降りていくと、外堀通りに面したもう一つの鳥居に出ます。
エスカレーターがある大鳥居ではありません。
次に赤坂日枝神社に行かれるのであればそのまま降りてしまいましょう。
日枝神社へのアクセス
日枝神社へは下のどの駅からも便利です。
- 地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分
- 地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分
- 地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分
- 地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分
赤坂氷川神社は縁結びの神社
日枝神社から赤坂駅を通り過ぎて5分ほど歩くと赤坂氷川神社に着きます。
大通りに面して存在感のある日枝神社と違って、赤坂氷川神社は森の中にひっそりとある感じで趣があります。
赤坂氷川神社とは
赤坂氷川神社は天暦5年(951年)に現在の赤坂4丁目に祀られ、千年以上の歴史のある由緒ある神社です。
ご祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむぢのみこと別名…大国主命)になります。
江戸時代には八代将軍 徳川吉宗公が将軍職を継ぐに至り、現在地に現社殿を建立し自らご参拝されたそうです。
御社殿は、安政の大地震、関東大震災、東京大空襲などの災禍を奇跡的にのがれ、建立当時の姿を現代に伝えており、東京都重要文化財に指定されています。
境内には至るところに江戸の年号が刻まれた鳥居・灯ろう・狛犬が数多く残り、江戸の情緒がそのまま残る都内では珍しい神社の1つです。
赤坂氷川神社は正面の鳥居から
赤坂駅とは反対側の方に回っていくと、鳥居があるのでこちらから参拝しましょう。
赤坂氷川神社でも夏越の大祓の時期で茅の輪くぐりがありました。
神門もとても歴史があります。
赤坂氷川神社のご朱印とミニ絵馬
赤坂氷川神社でいただいたご朱印とミニ絵馬です。
おみくじは干支みくじになります。
赤坂氷川神社の縁結び参り
赤坂氷川神社では毎月1回「縁結び参り」を行っています。
縁結びのためにご祈祷してくださるのですから、効果はかなり期待できますよね。
毎月30名限定ということですので、ご興味がある方はこちらのページを確認してみてください。
赤坂氷川神社へのアクセス
赤坂氷川神社へのアクセスは下のどの駅からでも便利です。
・千代田線 赤坂駅
・日比谷線・大江戸線 六本木駅
・南北線 六本木一丁目駅
・銀座線 溜池山王駅
・都バス アークヒルズ前
*赤坂氷川神社HPより
まとめ
いかがでしたか?
「東京十社めぐり」で日枝神社と赤坂氷川神社をご紹介しました。
どちらも由緒ある素敵な神社ですので、是非行ってみてください。
それでは今日はこのへんで。