鉄分をとるならサプリメントが効果的な理由とおすすめ3選をご紹介!

iron-supplementation-アイキャッチ

※本ページはアフィリエイトリンクを含みます。

鉄分不足を感じている人:最近疲れやすかったり、息切れ、立ちくらみがあるから鉄分不足だと思うんだけど、何を食べればいいのかしら?

鉄分をとるならサプリメント効果的です!

この記事を書いている私は疲れやすかったり、時々たちくらみがするので鉄分不足を感じていました。

健康診断でのヘモグロビンの値はだいたい12ぐらいなので、特に貧血で病院にいくほどでもありません。

それなら、鉄分の多いものを食べようと思ったのですが、毎日レバーやほうれん草を食べるのも大変です。

何か簡単な方法はないかと調べてみたところ、サプリメントが効果的なことがわかりました。

サプリメントを飲み始めてから、疲れや立ちくらみも少なくなり元気に過ごしています。

この記事では鉄分をとるならサプリメントが効果的な理由と、おすすめのサプリメントをご紹介します。

鉄分をとるならサプリメントが効果的な理由とおすすめ3選をご紹介!

iron-supplementation-h2下の画像2

疲れやすかったり、息切れしたり、立ちくらみなどを感じている女性の方は多いですよね。

もちろんこれらの症状にはいろいろな原因がありますが、女性の場合は鉄分が不足していることが多いようです。

血液の中には赤血球があり、その赤血球が体のすみずみまで酸素を運んでいます。

赤血球が酸素を体中に運ぶことを説明した図

赤血球は鉄を中心として作られているため、鉄が不足すると赤血球が作られなくなり酸素が足りなくなるのです。

酸素が足りないと疲れやすくなったり、息切れしたり、立ちくらみを感じたりしてしまいます。

私も鉄分が大事だということは知っていたのですが、何を食べたらよいのかわからず困っていました。

調べてみると、鉄分をとるならサプリメントが効果的な理由が2つありました。

  • 鉄分をとるならヘム鉄がよい
  • ビタミンB12と葉酸も一緒にとった方がよい

それぞれ説明しますね。

鉄分をとるならヘム鉄がよい

「ヘム鉄」ってあまり聞いたことがないですよね。

調べてみると、鉄には「ヘム鉄」「非ヘム鉄」の2種類があるようです。

ヘム鉄と非ヘム鉄の違いを説明した図

ヘム鉄というのは鉄のまわりがタンパク質のようなもので囲まれているものです。

ヘム鉄は体に吸収されやすくて、赤血球をつくりやすいので鉄分をとるならヘム鉄がおすすめなのです。

ヘム鉄はレバーや赤みの肉、赤みの魚に多く含まれています。

ヘム鉄と非ヘム鉄が含まれる食品の図

レバーや赤みの肉を毎日食べるのは大変だわ

ヘム鉄のサプリメントが便利ですよ!

ビタミンB12と葉酸も一緒にとった方がよい

鉄分をとるのになんでビタミンB12と葉酸もなのかよくわからないですよね。

赤血球をつくるときにビタミンB12と葉酸が助けてくれるのです。

ヘム鉄から赤血球が作られることを説明した図

鉄分をとるのは赤血球を作るためなのですから、なるべくたくさん作れるようにビタミンB12と葉酸もとった方が良いのですね。

毎日の食事でヘム鉄、ビタミンB12、葉酸をとるのは大変なのでサプリメントが効果的なのです。

おすすめのヘム鉄サプリメント

iron-supplementation-h2下の画像1

赤血球を作るために鉄分をとるならヘム鉄+ビタミンB12+葉酸が入っているものを選びましょう。

この3つが入っているサプリメントでおすすめなのは下の3つです。

※1日の摂取量中の成分量

サプリメント名 鉄分 ビタミンB12 葉酸 形状
DHC ヘム鉄 10mg 1.0μg 75μg カプセル
Dear Natura ヘム鉄 7mg 2.4μg 240μg 錠剤
小林製薬 ヘム鉄 4.8mg 3.0μg 300μg 錠剤

 

 

それぞれ鉄分、ビタミンB12、葉酸の量が違うので自分に合ったものを選ぶといいですね。

私は一番鉄分の多いDHC ヘム鉄を飲んでいます。

DHCのヘム鉄のパッケージの写真

1日2カプセルなのですが、体調に合わせて1カプセルにしたりしています。

カプセルが少し大きいので、飲むのが苦手な方はDear Naturaから小林製薬のものが良いと思います。

ドラッグストアにもありますが、ネットでもお得に買えるのでこちらをのぞいてみてください。

サプリメントを飲む時のポイント

iron-supplementation-h2下の画像3

ヘム鉄のサプリメントを飲む時には3つのポイントがあります。

カフェインと一緒にとらない

カフェインと一緒に飲むと、せっかく飲んだヘム鉄が吸収されなくなってしまいます。

コーヒー、紅茶、緑茶などのカフェインが含まれている飲み物と一緒に飲むのはやめましょう。

私は朝食後にヘム鉄サプリを飲んで、30分後ぐらいにコーヒーを飲むようにしています。

カルシウムやマグネシウムと一緒にとらない

カルシウムやマグネシウムと一緒にとると、ヘム鉄の吸収が減ってしまいます。

カルシウムのサプリメントなどを飲んでいる方は、別の時間帯に飲むと良いと思います。

牛乳やチーズなどのカルシウムを多く含む食品も別の時間の方がいいですね。

私は朝はヘム鉄サプリ、夜はカルシウムサプリと時間を変えています。

ビタミンCと一緒にとる

ビタミンCと一緒にとるとヘム鉄の吸収が良くなるのでおすすめです。

ただし絶対ビタミンCと一緒でなければいけないというわけではないので、あまり気にしなくても大丈夫です。

私はシミやシワのアンチエイジングのためにビタミンCをとっているので、朝一緒に飲んでいます。

【悲報!】化粧品でシミは消えない2つの理由と効果的な方法
「シミが消える」という高級化粧品を使っているけどなかなかシミが消えないと悩んでいる方に悲報です。化粧品ではシミは消えない理由について解説しています。それならどうすればシミを消すことができるかについても説明しているの参考にしてみてください。

※鉄分の食事摂取基準の上限量は、女性では18歳以上で40㎎なのでとり過ぎないようにしてくださいね!

いかがでしたか?

疲れやすかったり、息切れしたり、立ちくらみがあり、鉄分不足を感じている方はサプリメントが効果的な理由をご紹介しました。

毎日の食事で悩むよりは、サプリメントでしっかり補ってあげた方が良いですね。

ただし、健康上問題がある人はしっかりと病院にいって診てもらってくださいね。