高千穂の古事記の神様をめぐる旅【半日コース】 ~その1~

こんにちは、なでしこです。

高千穂は古事記や日本書紀に登場する神様ゆかりの地です。

今回は高千穂神社を半日でめぐってきたのでご紹介しますね!

高千穂の古事記の神様をめぐる旅【半日コース】 ~その1~

高千穂の神社めぐり

宮崎県の高千穂には古事記や日本書紀に登場する天岩戸神話天孫降臨の地として様々な神様を祀る神社が多くあります。

様々な神社をめぐっているので高千穂は一度は訪れてみたいと思っていました。

今回宮崎県に行く機会があったので、延岡駅でレンタカーを借りて半日だけで神社をめぐってきました。

今回のコースはこちらです。

延岡駅前 ⇒ 天岩戸神社西本宮 ⇒ 天安河原 ⇒ 天岩戸神社東本宮 ⇒ 荒立神社 ⇒ 槵觸(くしふる)神社 ⇒ 高千穂神社 ⇒ JR延岡駅前

延岡駅から天岩戸神社西本宮まで  60分

天岩戸神社西本宮(天岩戸含む)   60分

天岩戸神社東本宮(移動含む)    20分

荒立神社まで            20分

荒立神社             20分

槵觸(くしふる)神社(移動含む)  20分

高千穂神社(移動含む)      40分

高千穂神社から延岡駅まで     60分

延岡駅を朝8時に出発して戻ってきたのは13時という移動時間も合わせて5時間のコースです。

少しあわただしかったですが、半日でも高千穂をめぐりたい方は参考にしてみてください。

この記事では天岩戸神社と天安河原について書いています。

荒立神社、槵觸(くしふる)神社、高千穂神社については ~その2~にまとめています。

高千穂の古事記の神様をめぐる旅【半日コース】 ~その2~
こんにちは、なでしこです。 高千穂は古事記や日本書紀に登場する神様ゆかりの地です。 今回は高千穂の神社を半日でめぐってきたのでご紹介しますね! 高千穂の古事記の神様をめぐる旅【半日コース】 ~その2~ 高千穂の神社めぐり 宮崎県の高千穂には...

天岩戸神社西本宮へ

天岩戸神社は天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社です。

御祭神は 天照皇大神 別名大日霎尊(おおひるめのみこと)

御祭神

御祭神

まず最初に西本宮を参拝しました。

西本宮の駐車場に車を停めるとすぐに参道に入ることができます。

天岩戸神社の境内地図

天岩戸神社の境内地図

鳥居をくぐると左手に手水舎があるので清めましょう。

手水舎

手水舎

神門からご挨拶をして入ります。

神門

神門

こちらが拝殿になります。

西本宮の拝殿

西本宮の拝殿

拝殿の奥には天照大神の鏡が祀られています。

拝殿の中

拝殿の中

こちらは御神木です。

御神木

御神木

御神木の招霊(おがたま)の木は天岩戸神話の中で天鈿女命(あまのうずめのみこと)が舞を舞うときに手にもっていたのが招霊(おがたま)の木の枝だと伝わっています。

御神木の説明

天岩戸神楽で使用している神楽鈴はこの招霊(おがたま)の木の実が原型であると言われています。

こちらが神楽殿です。

神楽殿

神楽殿

事前に申し込みをすれば、こちらでの神楽を観ることができるそうです。

次回はゆったりとしたスケジュールにして神楽も是非観てみたいです。

天岩戸の見学

拝殿の裏にある天岩戸は通常見ることができません。

神職の方が案内してくださるので開始時間に合わせて待合所に集合します。

天の岩戸の見学

天の岩戸の見学

30分ごとに案内してくださって、特に申し込みは必要ありません。

拝殿の右側の写真では一番端の木の扉から天岩戸へ向かいます。

天の岩戸への入り口

天の岩戸への入り口

天岩戸は神域なので写真撮影はできません。

今は木や土で覆われていましたが、とても大きな岩戸を見ることができました。

天岩戸は古事記の中の神話ですが、やはり神のような存在があったのでしょう。

周囲からも様々なものが発見されているそうです。

天安河原へ

西本宮の社殿の奥に進むと天安河原への道があります。

天安河原へ

天安河原へ

一度一般道に出てから天安河原への道に続きます。

天安河原への道

天安河原への道

全て舗装されているので汚れることはありませんが、段差があったりするので車イスやベビーカーでは行けません。

舗装された道

舗装された道

7,8分歩くと洞窟に到着です。

天安河原

天安河原

ここは天照大神が天岩戸にお隠れになったときに八百万の神様が集まって相談した場所と言われています。

天安河原宮

天安河原宮

天安河原宮

天安河原宮

「願いを込めて石を積むと願いが叶う」というので私も少し手前で拾ってきた石を積みました。

石積み

石積み

願いは叶うでしょうか。

東本宮へ

西本宮から「岩戸橋」を渡ると東本宮があります。

天岩戸神社の境内地図

天岩戸神社の境内地図

東本宮は天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいになられた場所をお祀りしている神社です。

東本宮の鳥居

東本宮の鳥居

こちらの鳥居をくぐると手水舎があります。

手水舎

手水舎

そして長い階段が続きます。

東本宮の階段

東本宮の階段

中の鳥居の先に東本宮御社殿があります。

中の鳥居

中の鳥居

御社殿にも天照の鏡がありますね。

東本宮御社殿の中

東本宮御社殿の中

東本宮では授与所は開いていませんでしたのでご朱印等はありません。

御社殿の奥に進むと御神水をいただくことができます。

御神水の案内

御神水の案内

御神水

御神水

あまりありがたい雰囲気ではないのですが、持って行ったペットボトルにいただきました。

さらに奥には7本杉があります。

七本杉の案内

七本杉の案内

写真のうち右側の七本が七本杉です。

この七本は根がつながっているということです。

七本杉

七本杉

写真にはおさまりませんでしたが、まっすぐに高く伸びていて神様の地にあることを感じます。

天岩戸神社と天安河原のご朱印

天岩戸神社と天安河原のご朱印は西本宮の授与所で300円ずつ納めていただくことができます。

こちらは天岩戸神社の御朱印です。

天岩戸神社の御朱印

天岩戸神社の御朱印

こちらは天安河原のご朱印です。

天安河原のご朱印

天安河原のご朱印

天岩戸神社へのアクセス

天岩戸神社へはアクセスがあまりよくないので、車で行くのが便利です。

私はJR延岡駅前でレンタカーを借りて行ってきました。

この方法が一番効率がよいと思います。

道も少しわかりにくのでナビがあると便利ですね。

最初は西本宮から行かれるのが良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

高千穂の神社を半日でめぐる旅のうち、天岩戸神社と天安河原についてご紹介しました。

宮崎にはなかなか行く機会がないですが、少しでも時間があればめぐってみてください。

続きはこちらの記事にまとめていますのでご覧ください。